マガジンのカバー画像

Pick Up Creators

23
神戸を拠点に活躍するクリエイターたちへのインタビュー記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#デザイン

クライアントワークと自己表現、両立する秘訣は?―映像ディレクター おでん

神戸で生まれ、長田区を拠点に活動するおでんさん。学生時代から異色の経歴で映像ディレクターとして独立して、今では、企業や行政のクライアントワークから、神戸のヒップホップ仲間とは作家性あふれるミュージックビデオ(MV)まで手がけています。 おでんさんと言葉を交わすほどに見えてきたのは、「映画を撮るしかない」という結論。果たしてそのココロとは!? 映像に惹かれた学生時代 ー現在の仕事内容を教えてください。  基本的にはクライアントワークで映像を制作しています。まわりに音楽関係者

神戸で始めた〝ラボ的〟取り組みって!?ーアートディレクター・MAQ LAB KOBE 小野良太

東京・大阪のクリエイティブカンパニー株式会社MAQが、2018年にKIITOに開いたデザインの挑戦の場「MAQ LAB KOBE」。MAQメンバーでアイデアを出しあって手作りしたというこのラボ。広告を中心とするクリエイターとして活躍してきた小野さんが、神戸の街でデザインの可能性を探求しています。 チャレンジを求めて神戸につくった拠点ーまずは、株式会社MAQのことについて教えてください。 小野:MAQは1975年に大阪で誕生した会社です。その後、東京に本部ができて、3年前の

才能や感性がなくても、努力をすればプロにはなれます。ーカメラマン・PROPELLER. 西山榮一

広告のジャンルを中心に、テレビCMのスチールや舞台の宣伝美術、高級時計などの撮影・デザイン・アートディレクションを手がけるPROPELLER.の西山榮一さん。クリエイティブワークに長く携わりながら「センスも才能もそこまでなかった」「カメラマンになりたいという強い志はなかった」と話します。一体どのようにして、自己実現を果たしたのでしょうか。 始まりはデザイン業 ー写真はどちらで学びましたか? 高校を卒業して、沖縄でカメラマンをしていた叔父さんの元で修行しました。田舎のカメ

まちづくりコンサルタントって、どんな仕事ですか?ー一級建築士事務所 こと・デザイン 角野史和

一級建築士、まちづくりコンサルタント、プロ散歩活動家、アートイベント「下町芸術祭」の企画メンバー。多様な肩書きを持つ角野史和さんが長田区に構える事務所を訪ね、これまで携わってきた神戸のまちづくりについて伺いました。空き地に農園を作り、ゴミ屋敷を片づけて見えてきた地域との向き合い方とは? マイナスをプラスに転換する ー「こと・デザイン」の仕事内容を教えてください。 都市計画・地域計画・まちづくり計画・都市政策について、住民に寄り添いながら地域課題を解決していく仕事です。クラ

「建築」と「屋上菜園」、両者に通ずるものは? ー建築家・COL.architects 髙橋 渓

南京町の雑居ビルに事務所を構える、建築家の髙橋渓さん。個人宅の設計をはじめ、神戸ポートタワー展望3階の「SAKE TARU LOUNGE」や、2021年1月に神戸市新港突堤西地区に移転したばかりのフェリシモの新社屋「Stage Felissimo」といった、神戸を象徴する空間作りに携わっています。一方で、自身の事務所の屋上での野菜づくりや、街なかの屋上で作物を育てる活動「Sky Cultivation」にも精力的。一見異なるアプローチにも思われますが、その共通項を探ります。

WEB制作の担い手が明かす、価値ある会社の築き方ーウィルスタイル 坂口浩介 奥田峰夫

神戸・大阪を中心にホームページ制作を行うウィルスタイル。「神戸のWEB制作」とインターネットで検索すれば最上位に表れる会社は、少数精鋭で数多くの信頼と実績を築いてきました。起業の経緯、採用の方針、会社の決まりごとはどのようなものか。代表取締役の坂口浩介さんと取締役CTO(最高技術責任者)の奥田峰夫さんの軸にあるのは“コツコツ”という合い言葉でした。 ふたりの始まりー坂口さんがウィルスタイルを起業した経緯を教えてください。 坂口:起業前はサラリーマンで営業の仕事をしていまし

人を巻き込む「プロジェクトマネージャー」の本質とは。ープロジェクトマネージャー・ユブネ 山森彩

プロジェクトマネージャーという肩書きを持ちながら、ライターとして執筆したり、事務局の運営スタッフとして人と人との橋渡しをしたり…と、様々な顔を持つ山森さん。2018年にはディレクターの東善仁さんとともに合同会社ユブネを設立し、「企業、まち、社会の体温を1℃上げる」をコンセプトに活動中。塩屋で暮らし、働き、遊ぶ。そんな生活で育まれた、仕事にかける思いを聞いてみました。 『塩屋本』をきっかけに、街に育ててもらったー現在携わっているお仕事は、どのようなものがありますか? 山森:

ラフな線の裏にある制作過程をちらっと公開。ーイラストレーター 遠山敦

イラストレーターとして活躍する遠山敦さんは、全国各地で展覧会やワークショップを開きながら、書籍やポスター、CDジャケットなど、その作品は幅広く展開されています。そして、2020年からは垂水のまちで教室「りんごアートクラブ」を開校。遠山さんの活動と作品の魅力に迫ります。 垂水に開いた「りんごアートクラブ」 ーまずは、垂水で「りんごアートクラブ」を開校された経緯を教えてください。 遠山:いろんなところでワークショップに呼ばれてきたけど、自分の場所というのは持ったことがなく

業種・世代の壁を越えて、チームを編成する術とは?ー一級建築士・MuFF 今津修平

2005年にMuFFを設立以来、プロジェクトごとにチームを編成し、住宅からオフィス、商業施設などの設計・監理を行ってきた建築家の今津修平さん。神戸の学生や行政、多業種の人たちとどのように関わって、設計事務所の新しいあり方を模索してきたのか。神戸で躍動するプラットフォーム「COCCA」や、昨年購入したと噂の「山」のお話も伺います。 プロジェクトの多様性―住宅専門の設計事務所も多いなかで、MuFFは幅広いジャンルで設計のお仕事をされていますね。 今津:住宅やマンションリノベー

新しい三宮駅前広場、どんな空間になりますか?―建築家・ALTEMY 津川恵理

大学院を修了して、日本の設計事務所で3年働いた後、文化庁新進芸術家海 外研修員としてニューヨークへ。世界的に知られる建築事務所「ディラー・ スコフィディオ+レンフロ」(DS+R)で経験を積んだ津川恵理さん。そんな津川さんが三宮駅北側にある「さんきたアモーレ広場」のデザインコンペで最優秀賞を受賞。2021年春のオープンに向けて、準備を進めています。 ニューヨークから応募した神戸のプラン―ニューヨーク滞在中に、三宮駅前広場のデザインコンペに応募されたと聞きました。どんなキッカケ

デザイン業と経営、その舵取りを教えてください!ーJAM DESIGN 網本雅生

網本雅生さんは、神戸でデザイン業を始めて35年以上。経営するJAM DESIGN(ジャムデザイン)には、20人以上のスタッフが在籍しています。 大学を卒業し就職。その半年後に「なんか違う」と思ったことから、デザインの専門学校へ通い、デザイン会社でのアルバイトも始めたという網本さん。そのまま就職したそのデザイン会社も、3年目には会社が解散したため、期せずして1984年、フリーランスのデザイナーとなったといいます。 網本さんはいかにデザイン会社を立ち上げ、経営してきたのか。まずは

「078KOBE」と「アーバンデザインセンター神戸」、その共通項はまちづくり!?―神戸大学大学院システム情報学研究科准教授 藤井信忠

音楽、映画、インタラクティブ、ファッション、キッズなど、さまざまな分野を横断したイベント「078KOBE」。2017年から年1回のペースで開催されてきた、この企画の実行委員長として名を連ねるのが神戸大学のシステム情報学研究科准教授の藤井信忠さん。どうしてシステム情報学の先生がこれを!? そんな素朴な疑問から、システム情報学とクリエイティブ、まちづくりの関係までお聞きしました。 実験の場としての「078KOBE」藤井さんの話を伺う前提として、まずは「078KOBE」のことをお

クリエイティブディレクターってなんですか?― 平野拓也・西山まさき

神戸市には、2015年からクリエイティブディレクターという専門職ができました。その3人目=3代目として2018年からその職務についているのが平野拓也さん、そして、2020年に採用されたばかりの西山まさきさんが4代目です。 神戸市クリエイティブディレクターとしての仕事、それぞれのデザインの考え方について伺いました。 クリエイティブディレクターの仕事ってなんですか 平野拓也●茨城県出身。デザイン事務所勤務後、大分県事業にてブランド開発・デザインに携わり、「山形ビエンナーレ2

行政のデザイン仕事を「楽しく」やる必勝法!?ーデザインヒーロー 和田武大

彼を知る人の間では、「ヒーロー」ともあだ名される和田武大さん。あるイベントの準備を参加者だった和田さんがさり気なく手伝ったときに、「困ったときに現れる、ヒーローみたいですね」と言われたことが、屋号のきっかけになっているそう。 「自分でヒーローを名乗るのってハードルあるので、すごく迷いましたけどね」と笑う和田さんですが、その日々の活動を聞いていけば、ほんとにヒーロー!?と思わされる瞬間がいくども。 デザイナーがいかにヒーローでいられるのか、そんな話をどうぞ。 神戸市のデザイン